ICT ノートパソコン(Dynabook G83/M)のバッテリーをDIYで交換してみた 中古で購入した富士通のノートパソコン(dynabook G83/M)のバッテリーでの稼働時間が短いので、モバイルバッテリーなどではなく抜本的に解決すべく、バッテリーの交換を行いました。お金はかけられないので、純正ではなく互換バッテリーですが。簡単に交換できたので、備忘もかねて交換作業を記録に残します。 2025.08.15 ICT
マイカー DIYで日産セレナ(DAA-HFC26)にリアカメラ付きドライブレコーダーを取り付けてみた。 日産セレナ(DAA-HFC26)にユピテルのリアカメラ付きドライブレコーダー(DRY-TW7650dP)をDIYで取り付けてみました。作業自体はそれほど難しくはありません。備忘も兼ねて、取付作業を記録に残します。 2025.06.14 マイカー
マイカー マイカーは「長く乗る」か「短期間で乗り換える」か 最近は自動車のサブスクや残価設定ローンで車を購入する人も増えています。また、以前から短期間で車を乗り継ぐ人や、長期間同じ車に乗り続ける人もいます。さまざまな車の所有方法がある中で、それぞれのメリットやデメリットを見ていきます。 2025.04.06 マイカー
未分類 ダイハツタントにリアカメラ付きドライブレコーダーを取り付けてみた。 ダイハツ タント(L375S)にリアカメラ付きドラレコ(ユピテル DRY-TW7650dP)をDIYで取り付けました。バックドアへの配線の取り回しにてこずりますが、素人にできない作業ではありませんでした。 2025.02.09 未分類
マイカー ダイハツ ムーブキャンバスにリアカメラ付きドラレコを取り付けてみた。 ダイハツ ムーブキャンバスにリアカメラ付きドラレコ(ユピテル WDT510c)を取り付けました。 2024.12.07 マイカー
マイカー DIYで日産セレナ(DAA-HFC26)のブレーキパッドを交換してみた 愛車の日産セレナHFC26のブレーキパッドをDIYで交換した流れを解説します。必要な工具・消耗品・パーツもあわせてご案内します。なお、リアブレーキ交換後にタイヤから異音を確認しましたが、フロントブレーキパッドの交換で異音が解消されました。 2024.10.06 マイカー
おカネのはなし 博多・小倉から鹿児島中央へのお得な行き方 博多・小倉から鹿児島中央へ行く場合は、JR九州の株主優待券を使うのがお得。ただし、新幹線の博多駅・小倉駅はJR西日本の管轄になるため、改札の使い方や切符の購入方法など、JR株主優待券を使う際には注意が必要です。 2024.09.22 おカネのはなし生活の小ネタ
おカネのはなし 家庭用蓄電池はまだ買い時ではない!? 円安・物価高でいろんなものが高騰していますが、電気代を少しでも節約しようと家庭用蓄電池の購入を検討している方も多いと思います。かく言う私も実際どっちがお得なんだろうか…と悶々とする日々を送っていますので、このモヤモヤを晴らすべく、きっちりと... 2024.04.19 おカネのはなし家づくり
ICT 開通トラブルを経て、NURO光に乗り換えました。 これまで自宅のインターネットは楽天ひかりを使っていましたが、楽天経済圏からの離脱を進める中で、NURO光に乗り換えることを決断。工事が完了していざ使おうとするとインターネットにつながらない。各種キャンペーン・切り替え月の過ごし方、トラブルの回復経緯などを説明します。 2024.04.14 ICTおカネのはなし
食物アレルギー アレルギー対応製品に感謝してます。ニッポンハムさん。 日本を代表する食品メーカーで長年食物アレルギーに取り組んできたニッポンハム。取り組みのひとつである「Table for All」の紹介と、わが家のおススメ商品である米粉ドッグを紹介します。食物アレルギーの家族を持つ家庭にはありがたい商品です。 2024.02.24 食物アレルギー