わが家の自動車の日産セレナですが、購入して10年を経過し、下取り価格は残っておりません。
一方で、職場には3年毎に新車を乗り継いでいる人もいて、なかなかの下取り価格と聞きます。
どちらにどのようなメリットがあるのか、比較してみようと思います。
同じ車に長く乗る場合
【メリット】
コスト削減:買い替えにかかる費用(購入手続き、税金、登録費用など)が抑えられる。
愛着・慣れ:車の特性を熟知でき、安全運転につながる。
車検や保険のコストが読める:ランニングコストがある程度予測できる。
税金が下がる車もある:エコカー減税対象など、年式に関係なく維持費が抑えられるケースも。
【デメリット】
故障リスクの増加:年数が経つにつれて部品交換や修理が増える。
最新技術に触れられない:安全装備や燃費性能が古くなる。
下取り価格が低くなる:年数が経つとリセールバリューは基本的に下がる。
再販価格を意識して短く乗り換える場合(3〜5年など)
【メリット】
常に新しい車に乗れる:最新の安全機能や燃費性能を享受できる。
高く売却しやすい:中古市場での需要が高い期間に売ることで高値が期待できる。
メンテナンス費用が少ない:保証期間内で修理費がかからないことが多い。
【デメリット】
初期費用が多くかかる:購入ごとに諸費用が発生。
保険料が高くなりやすい:新車の方が車両保険が高め。
毎回選定に時間と労力がかかる:購入・売却の手続きが頻繁に発生。
コメント